外壁塗装でよく使われる外壁材とは?種類と特徴を徹底解説!|はまだ真心塗装組新聞「真心通信」

TOP|大手の技術をリーズナブルに!姫路の外壁塗装ならはまだ真心塗装組

コラム

外壁塗装でよく使われる外壁材とは?種類と特徴を徹底解説!

外壁塗装でよく使われる外壁材とは?種類と特徴を徹底解説!

外壁塗装の際によく使われる代表的な外壁材は以下の通りです。それぞれに特徴やメンテナンスのポイントがあります。

1. モルタル

モルタル外壁の特徴と塗装ポイント

  • 特徴: 砂やセメントを混ぜて形成した外壁材で、日本の住宅に昔からよく使われています。
  • メリット: デザインの自由度が高く、独特の質感を演出できます。
  • 注意点: ひび割れ(クラック)が発生しやすいため、定期的な補修と塗装が必要です。

 

2. 窯業系サイディング

窯業系サイディング 現在主流の外壁材

  • 特徴: セメントと繊維を混ぜて成型した板材で、現在最も普及している外壁材です。
  • メリット: カラーバリエーションが豊富でメンテナンスが比較的簡単。
  • 注意点: シーリング材の劣化による防水性低下に注意が必要です。

 

3. 金属系サイディング

金属系サイディングの耐久性と注意点

  • 特徴: アルミやガルバリウム鋼板などを使用した外壁材。
  • メリット: 軽量で耐久性が高く、耐火性にも優れています。
  • 注意点: サビが発生することがあるため、塗装で保護が必要です。

 

4. タイル

高級感あるタイル外壁の魅力

  • 特徴: 焼き物のタイルを外壁に貼り付けたもので、高級感があります。
  • メリット: 耐久性が非常に高く、汚れにくい。
  • 注意点: タイルそのものはメンテナンスが少なく済みますが、目地の劣化に注意が必要です。

 

5. ALC(軽量気泡コンクリート)

ALC外壁 断熱性・防音性に優れた素材

  • 特徴: 気泡を含んだ軽量コンクリート素材で、断熱性や防音性に優れています。
  • メリット: 耐火性が高く、住宅性能を向上させます。
  • 注意点: 表面の塗装が劣化すると防水性が落ちるため、定期的な塗装が必要です。

 

6. 木材

木材外壁のデザイン性とメンテナンス

  • 特徴: 天然木を使った外壁で、温かみのある雰囲気を演出します。
  • メリット: 独特のデザイン性が魅力。
  • 注意点: 腐食やシロアリ被害を防ぐために防腐剤や塗装のメンテナンスが欠かせません。

 

7. RC(鉄筋コンクリート)

RC外壁(鉄筋コンクリート)の強みと注意点

  • 特徴: 鉄筋コンクリート造の外壁で、マンションやビルによく使われます。
  • メリット: 耐震性や防火性に優れ、重厚感があります。
  • 注意点: クラック補修や塗装による防水メンテナンスが必要です。

 

8. 塗り壁(漆喰やジョリパットなど)

塗り壁の種類とおすすめメンテナンス

  • 特徴: 伝統的な漆喰や、モダンなジョリパットなどの塗り仕上げの壁。
  • メリット: 自然素材ならではの風合いが得られ、調湿性も高い。
  • 注意点: 施工技術が重要で、汚れやすいため定期的なメンテナンスが必要です。

まとめ

外壁材に応じて塗料や施工方法が異なるため、外壁材の種類を把握し、それに適した塗装を行うことが大切です。また、どの外壁材にも適切なメンテナンスが必要なので、専門業者に相談するのがおすすめです!

一覧へ戻る

監修者情報

濵田 真央 はまだ真心塗装組 代表

濵田 真央 はまだ真心塗装組 代表

姫路でNo.1の塗装屋さんを目指し、何年先も美しい状態を維持できる、丁寧で完璧な工事を提供。
対応実績は500件以上、品質に厳しい大手の施工実績多数。また最長15年にわたる自社保証などで多くのお客様に満足いただいている。

トップに戻る